アスペルガーとカサンドラ奮闘記 第2話「滝口のぞみ先生との幸運な出会い」

第1話でご紹介した「夫がアスペルガーと思ったとき妻が読む本」を共著をされた滝口のぞみ先生(心理学博士・臨床心理士)は、野波ツナさんの漫画「旦那さんはアスペルガー」の中で解説も担当されていて、アスペルガーとカサンドラの夫婦関係について多くの執筆をされていました。

更に当時、帝京平成大学の臨床心理センターでカウンセリングセッションを受け付けていらっしゃいました。

「これだ!」と早速申し込みを行い、6月には先生との第一回目の対面セッションが実現したのでした。

頭を抱えたセッション前日

セッションの前日、僕はいつもの喫茶店にこもって頭を抱えていました。

「霞々とのトラブルの経緯や現状をどう伝えようか?」

25年もの歴史を語り出したら50分じゃ話せない。まして、自分がいけなかったと気づいたことや、不満に思うことまで話し出したら相談時間が無くなってしまう。

そう思って焦っていたのだけど、僕が要約した説明文を作ってしまうのではなく、僕への不満を霞々が主治医へ伝えた文書をそのまま滝口先生に読んで貰おうと思い、霞々の了解を貰いました。そして何回かのセッションに分けてでも、焦らずに伝えて行こうと腰を据えました。

~充実の初回セッション~

博士号を持つ大学院の先生という肩書から、難しい方なのかなと先入観を持っていたのですが、スーツが似合う先生は優しく笑いながら、

「奥様にその言葉を言っちゃったんですね、やっちゃいましたね」

という感じの竹を割ったような方で、とても話やすくて好印象でした。

これまでに心理カウンセリング自体は、複数の方に何度か受けた事はありました。基本は僕の話を積極的に傾聴し、大変共感して妙に味方してくれるのだけど、その時間/日数が余りにも多くて、僕が何に気づいたら良いのかという直接的なアドバイスがなかなか受けられないまま時間切れという経験ばかりでした。

滝口先生は、勿論話をよく聞いてくださいますがその上で、話の全体像や大切なポイントと思われることを素早くキャッチされて、閃き的な言葉で早めに伝えてくれました。

コミュニケーションが下手な僕の説明なのに、「あ!この先生、僕たちの話の喧嘩話の本質を見抜いていて、問題の核心を突かれていらっしゃる!」と感じて、驚きました。

そして最も必要な僕の改善ポイントを、ズバッと指摘して頂いた気がしました。

僕が効率的にコミュニケーション出来て、しっかりとアドバイスしていただける臨床心理の先生にやっと出会えたと、とても幸運に思いました。

僕は、自分の言いたかった感情や理不尽な気持ちや我慢していた物を先生に聞いていただき、先生がカサンドラ妻の気持ちを代弁して下さり、ダメな事は、はっきりとダメ出ししてもらえる事で、僕がようやくハッと気付けるという感じで、とても充実したセッションとなりました。

振り返りの時間が大切な気付きに

直感的に「あ、それが大事なところだ!」と感じて、その言葉を覚えているのだけど、それってどういうことなのか、本質的な意味が解っているか?というと、実は良く解らなかったりします。また、僕が思い込みで勝手に間違った解釈をしてしまうことがあります。

だから「気づいた!」と思っても、実は良く解っていなく、喉元を過ぎるとトラブルが再発することが多いのです。

「言われたことを、忘れないうちにノートに整理しておかなきゃ」

50分のセッションが終わってから2時間くらい掛けて、質問されたことと僕の答え、指摘して頂いた大切なこと、僕が今思ったことを思い出しノートにまとめました。

書いたあと、何度か読み直し考え直してからやっと「あ、そういう意味だったの?」と気付くとか、先生の質問の意図を理解せずに僕が思い込みでずれた回答をしていたことなど、この振り返りの時間で後からやっと解った事がいくつもありました。

次のセッションの前も1時間かけて、最近あったこと、霞々(しゃいしゃい)の様子はどうなのか、何か最近訴えていた言葉はなかったかなどを整理しました。記憶を思い出すこの時間もとても有効になったと思います。

彼女の様子を見て、言葉を聞いて、僕は現象そのものを記憶している訳だけど、それらが意味していたはずである彼女の気持ちや状況への洞察や、自分の行動への考察など全く考えることをして来ていませんでした。(ようやく少し気づきました)

序盤のセッションで教えていただいたことは下記のようなことでしたが、その意味を深く理解するのにはまだしばらくの期間がかかりました。。

僕には喧嘩で相手をとことん傷つける破壊力があり、対等に話しているつもりでも強烈なダメージを与えていたということ。

25年間も繰り返してダメージを受けたカサンドラは小さな力でも大きく傷つきやすくなっている、だからもうキレてはいけないこと。

自分以外への関心の接点が少ないため、関心を持ってもらえないという孤独感を与え続けていること。

僕のお宝 アスピーノート

2017年から始まった滝口のぞみ先生とのセッションは、5年経った現在も継続しています。(2019年以降、現在は「青山こころの相談室」にて)

そして僕のノートは3冊目に入りました。

この連載は、このアスピーノートを基に僕がどこで何に気づいて来たのか、どんな失敗を今でも繰り返しているのかを体験記として書いています。

しかし、改めて読み直してみると、3色のボールペンと3色のラインマーカーを駆使して、後から僕自身にとって読みやすくなるように書いていたりして、マニアックな作りで自分でも笑っちゃいます。

こんな部分にもこだわりが強いアスペルガーの特徴が出ているのかなと思いましたが、既に忘れかけていた当時の自分の気持ちの克明な記録が残っていたことが、今こうしてエッセイを書く材料になったと考えると、我ながら特技として誇りに思っても良いのかなと思いました。